2025-10-10

【編みチャレ】2段で完結!超使いやすいかぎ針モチーフの活用方法

こんにちは!榊原です。ようやく暑さが柔らいで、秋の気配を感じられるようになってきましたね。

さて、先月から無料配布させていただいている編みチャレ便のカード。ゲットされた方はいらっしゃるでしょうか?

表面にあるモチーフ画像の編み図が裏面に記載してある「モチーフカード」とオマケのポストカードのセットが「編みチャレ便」です。

もしお手元に届きましたら、モチーフを編んでぜひInstagramにご投稿ください。イトヘンラボスタッフも同じモチーフを編んで投稿していますよ♪

>>7月の編みチャレ便レポートはこちら
>>8月の編みチャレ便レポートはこちら

ぜひ同じモチーフを編んで楽しみましょう〜。

すぐにモチーフを編まなくても、手元に置いておけば、「何か編み物したいな〜」と思い立ったときのヒントになると思います。

今月選んだモチーフはこちら!

このモチーフは2段編むだけで完成する小さなモチーフです。

それだとたくさん編むのが大変そう…と思われるかもしれませんが意外と苦にならず、数を増やして編んでいけるのが不思議なモチーフです。

数枚編んでつなぐだけで、「モチーフつなぎをやってる感」を感じられるのがその理由かなと思ってます。いかに小さな達成感を積み重ねることがやる気につながっていくか実感できますよ。成功体験の積み上げって大切ですね(しみじみ)。

そして、このモチーフのもう一つ良いところはさまざまなアイテムに使いやすいというところです。

イトヘンラボのYouTube動画をご覧になったことのある方はこの画像に見覚えはないでしょうか?チャンネルのトップページに行かないと見られないのですが、ここに使っているのも実はこのモチーフ。

かれこれ5年以上前に編んだものなのですが、小さくても存在感があって、昔からお気に入りのモチーフです。

あみものブック#8にも「付け衿ストール」として登場しています。

こちらの作品ではフィーカという中細タイプの糸を使っています。

やや話はズレますが、今回のモチーフカードと動画では新商品のラーナソックスという、同じく中細タイプの糸を使って編んでみました!実はこのラーナソックスはフィーカの後継糸なんです。

11月上旬発売予定です

フィーカが、原料の関係で日本で生産するのが難しくなってしまい、イタリア製にリニューアルすることになりました。そのため、カラー展開は全く同じ。棒針編みでソックスを編むのも、かぎ針編みで繊細な模様を編むのも、どちらも編みやすくて汎用性のある糸です!

もうすぐ発売予定ですのでお楽しみに。

さらにさらに!ラーナソックスで作ったのはこちらのビスチェ。

間もなく発売予定のあみものブック#21に掲載されています。

この作品は短い丈で作りましたが、お好みの丈で作ることはもちろん可能です。丈や幅のアレンジがしやすいのも、この小さなサイズのモチーフならではです。

カードと同じコースターも色んなバリエーションの色合わせで編んでみました。動画のサムネイルにしているこの3枚は、最近購入したムーミンマグの色合いに合わせて。0.3Lマグも置きやすい、大きめサイズが良い感じです。

お次はクリスマスカラーで編んでみました。クリスマスケーキに合わせて飲むコーヒーや紅茶のマグをこのコースターに置いたら、テーブルが一気に華やぎそう。

モチーフ同士をつながずに編めば、ツリーに飾るオーナメントしても素敵です。

たくさんつなげて大きなブランケットやショールにしても良さそう…。大きな作品にするには1段めまでを量産しておいて、最後に2段めを編みながらつなげていくのがおすすめです。

私も自宅に細長い窓があるのでカーテン代わりになるような細長いサイズで編んでみたいな…と妄想を膨らませております。

みなさまもぜひ、モチーフカードや動画を参考に編んでみてくださいね。

モチーフカードとポストカードはもう間もなく配布予定です♪

榊原さん

【榊原】
企画全般を担当。編み物に関しては、前職のメーカー勤務時代から数えると15年以上に。読書と映画鑑賞が趣味だったのが、出産後は外遊び好きに転向。大きな木のある公園探しがライフワーク。


関連記事