2025-09-18

【無料配布します!】#編みチャレ便の編み図カードとポストカード

今回で3回目となる編みチャレ便。

1回目はこちら
2回目はこちら

1回目のブログにも書いている通り、

①SNSを通してお客様と一緒に編み物を楽しみたい
②ちょっとしたオマケの付いた自分へのご褒美的なキットをお届けしたい

この2つのアイディアを合体させた企画が「編みチャレ便」でした。(#編みチャレ便のくわしい説明はこちら

ただ、実際に始めてみると①と②の目的を合体させたことで、いまいち本来の目的が達成できていないような…というジレンマがありまして。

だったらこのモチーフカードとポストカードを、イトヘンラボでお買い物をしてくださったお客様にプレゼントしてはどうだろう…??

ということで今回から「キット」という形で販売するのではなく、お荷物の中にカードを入れさせていただくことにしました!

イトヘンラボでお買い物をしてくださった方に抽選で50名の方に2枚のカードを入れさせていただきます!

今後もこの企画は何回か続ける予定でいますのでお楽しみに。

モチーフのデザインは松本恵衣子さん

モチーフのデザインをしてくださったのはニットデザイナーの松本恵衣子さん。「あみものブック#10」に掲載している#10-2・3パプコーン編みのモチーフのバッグという作品に使用されているモチーフです。

ふんだんに使われたパプコーン編みがとっても可愛いモチーフです。

ポストカードはいっぱいの食材モチーフ!

オマケのポストカードは「あれもこれも食べたい」というタイトル通り、たくさんの食材がモチーフとなっています。今回もイラストのどこかに編み物のモチーフが隠れています。お手元に届いた方はぜひ探してみてくださいね。

カードがなくても編めますよ

イトヘンラボでお買い物をしなくてもこのモチーフを編むことができます。以下の動画で編み方解説をしていますのでぜひご覧ください。

使用糸は「アミティコットン」

使用しているのはアミティコットン。

  • 商品名:Amity cotton(アミティコットン)
  • ブランド:Knitworm(ニットワーム)
  • 太さ:極太
  • 形状:30g(約36m)
  • 品質:コットン100%
  • 使用針:棒針7~8号、かぎ針6/0号~7/0号
  • 標準ゲージ:17目22段前後(メリヤス編み) 16目8段前後(長編み)
  • Made in japan

使用色は以下の4色

極太タイプでコットン100%。適度なやわらかさでとても編みやすい糸です。雑貨小物を気軽にザクザク編むのにぴったり。お好みの色合わせでぜひ編んでみてくださいね。

私も#編みチャレ便編んでみました

実は過去の編みチャレ便2回の時には、私自身はきちんと参加しておらず…。

スタッフの辻と田原は毎回テーマとなったモチーフを使って、いろんな作品に展開していまして(こちらのブログをぜひご覧ください!)。私も参加したいなーと思いつつここまで来てしまいました…。

3回目の正直ということで今回のモチーフを使って私も2つの作品にしてみました。みなさまの「#編みチャレ」参考になれば幸いです。

#10-2・3パプコーン編みのモチーフバッグ小

まずはテーマのモチーフの元ネタのバッグをそのまま編んでみました。カードに載せる画像の撮影用サンプルを編んでいるときに、色のパターンを何回か試して編んでたんです。

そのモチーフが何枚かあったので、せっかくなら作品に仕上げてしまおう、ということで作ってみました。

モチーフを8枚編んで…

4枚ずつ巻きかがりでつないで…マチとつなぎ合わせ、持ち手を編みつけていくのですが…

おおっと!ここで間違い発覚!!4枚のモチーフは「半目同士」を引き抜くようテキストに指定してあるのですが「全目同士」で巻きかがりしてしまっていました(涙)

持ち手を編み始めたときに気が付いたので、時すでに遅し…そのまま仕上げてしまったのですが「半目引き抜き」と「全目巻きかがり」では編み地の表情が全く違います。

どっちでもそんなに変わらないかな~とそのまま進めてしまうのは大きな落とし穴で、部分的に見るとそこまで違わなくても、作品全体として見ると、結構印象が違ってきてしまいます。

みなさんは私のようにせっかちに作品を仕上げずに、テキストをよく見て編んでくださいね(トホホ…)。

エアーポッズケース用巾着

次に編んだのはエアーポッズケースを入れる巾着。

これはリアルに欲しかったアイテムで、Amazonで安いシリコンケースを買おうかな、と探していたんです。

ただ、気に入るデザインのものが見つからずにずっと保留にしていたんですが…家の鍵と一緒にバッグのポケットに入れているのでケースにどんどん傷が増えていくのに耐えかねて作ってみました!

使ったのは近日発売予定の「Lana socks」というソックス用の中細糸。ナイロンが入っているので丈夫な編み地になります。まさにエアーポッズ入れにぴったり。

サイズは特に計らずにイチかバチかで編んでみたら、まさかのぴったりサイズ!ポコポコしたパプコーン編みの編み地がクッションになって持ち運びにもちょうど良さそうです。

ボタンを付けるか、ヒモできゅっと絞るか、迷ったのですがヒモタイプにしてみました。

参考にしたのはこちらの巾着のテキストの入れ口側の縁編みです。

中細タイプの糸で今回のテーマのモチーフを編むと、エアーポッズを入れるのにぴったりサイズになりますので、お持ちの方はぜひぜひ編んでみてください。残り糸で編めるのも嬉しいですね。

次回の編みチャレ便もお楽しみに!

榊原さん

【榊原】
企画全般を担当。編み物に関しては、前職のメーカー勤務時代から数えると15年以上に。読書と映画鑑賞が趣味だったのが、出産後は外遊び好きに転向。大きな木のある公園探しがライフワーク。


関連記事