新生活を素敵な手芸箱といっしょに始めませんか?
特別な手芸箱がこの度発売!!

4月に入ってもうすっかり春ですね!新しい年度が始まって、今までとは違った環境での新生活が始まった方も多いのではないでしょうか?
そんな新生活のお供にぴったりの新商品がこの度発売されました!その名も「【職人さん最後のオーダー】手作り角缶 手芸箱」です。

もともと「オリジナルの手芸箱」を作りたい…という話を社内でしていたのですが、ロットやサイズの問題もあり、なかなか実現せずにいました。
バラバラしがちな手芸に関するあれこれの材料をクッキーの空き缶などに収納していた私たち。お菓子の空き缶も可愛いデザインが多くて、それはそれで良いんだけど、手芸道具を入れるのにちょうど良いサイズの缶があったら素敵だろうな…とよく話していたんです。

そこまで多い生産数でなくて、国内でちょうど良いサイズの缶を生産してくださる工場はないかな…とネットで見つけたのが、今回の手芸箱を作ってくださった加藤製作所さんです。
缶の制作をしてくださったのは明治28年創業の老舗茶筒メーカーさん

株式会社加藤製作所さんは、明治28年創業の老舗茶筒メーカーさんです。味わいのある、手作りの茶筒や珈琲缶を小ロット対応で作ってくださるのがありがたい!!HPを見てみるとお洒落なデザインの珈琲缶やクッキー缶の画像があり、手芸用の缶を作っていただくのにぴったりのイメージでした。
早速問い合わせてみると「手芸用の缶というのは角がカクカクしているものをイメージされているのではないですか?ちょうどその手作りの角缶を作れる職人の引退が決まって、最後のオーダーをお取りしているところなんです」とのお話。
実のところ、具体的な缶の形状のイメージはほとんどなくて、そのように角がカクカクした缶が、昔ながらの職人さんの手作りでないと作れないことなど、何も知りませんでした。
ただ、そんな貴重なタイミングで問い合わせさせていただいたのも何かのご縁!!ぜひその職人さんが手作りされる角がカクカクしたタイプの缶でお願いします!!とのことでこの企画がスタートいたしました。

職人さんの手作り角缶最後のオーダー、缶の寸法もオリジナルです
今回の「職人さんの手作りでできたブリキの手芸箱」は、一枚板のブリキ板を裁断するところから整形まで一つ一つが職人さんの手作り。そのため寸法もオリジナルで作ることが可能です。

どんな寸法が使いやすいんだろう…今まで既存の空き箱を再利用していたので、いざオリジナルの寸法で作ることができる、となるとかなり迷いました。
そこでヒントとなったのが小学生の時に学校の授業で使っていた裁縫道具です。

みなさん、小学生のころの家庭科の授業で使っていたお裁縫道具はどんなタイプでしたか?
近頃の小学生が使っている裁縫道具は布製のポーチタイプ?に収納されているのが主流のようなんですが、私が子供のころはプラスチックの箱タイプでした。
あの手芸箱を買ってもらうのが嬉しくて…!!夢中になって蓋のデザインを選んでいたのを思い出します。あの小学生の頃の手芸箱は裁ちばさみも収納できる大きめタイプ。
「やっぱり裁ちばさみを入れられる大きさは欲しいよね!!」ということで全会一致。縦255mm、幅150mm、高さ55mmのこのサイズに決まりました。
蓋にはさまざまな手芸道具のイラストをあしらって

蓋にはさまざまな手芸道具のイラストをあしらいました。縫い物をする方にも、編み物をする方にも使って欲しいから、両方の手芸道具をのせています。
カラーは加藤製作所さんの色パレットから、ベースを「グレーベージュ」、イラストに「アイボリー」を選びました。缶のサイズが大きめなので、外に出しておいてもインテリアの邪魔にならないよう、主張のないカラーにしています。

実際に使ってみると…(縫物編)
それでは早速手芸箱の中に道具をしまっていきましょう!まずは縫物の道具を入れてみます。

大きな裁ちばさみも楽々入ります。おしゃれな手芸道具を入れると缶の可愛さが引き立ちます。


実際に使ってみると…(編み物編)
それでは次に編み物の道具を入れてみます。今回編み物の道具を入れてみてくれたのはスタッフの鈴木。以前、こちらのブログの「私の手芸箱」というタイトルで、手持ちの手芸道具を紹介してくれました。

もともと手芸道具が好きでこだわりのある鈴木。この缶のサンプルが上がってきたときから「購入したいです!」と手を挙げてくれていました。
「かなりたくさん入りますね。思っていたよりも収納力があります!」
自宅から撮影用に手芸道具を持参してくれていたのですが、全てを入れてみてもまだ余裕がありました!

裁ちばさみを入れられるように縦の長さを25.5cmにしているので、編み物に使用するゲージメジャーも余裕でおさまりました。

実際に使ってみると…(榊原編)
ということで私も早速自宅で手芸道具を入れてみることに。
もともと編み物道具は自宅で使ったり、会社で使ったりするのでそこまでたくさん持っていなくて、普段は文房具の引き出しに入れて使っています。(道具が少なくて済むのが編み物の良いところです!)

一方、編み物以外の裁縫道具はこんな感じでバラバラの状態。いくつかのお菓子の空き缶やホーローのお皿に仕分けして引き出しの中に入れていました。

それらをこの手芸箱におさめていくと…
全ては入り切らなかったですが、ほとんどの裁縫道具をおさめることができました!!


下糸ボビンはそのまま入れるとバラバラになってしまうので、小さいかごをペーパーヤーンで編んでみました。


私は巨大な針山を所有しているのですが、それもすっぽりと入れることができて大感動です(今までどんなクッキー缶にも入らなかったので…)
これでお裁縫道具の引き出しがすっきりして、とっても使いやすくなりました。
ギフトとしても超おすすめ!
弊社には手芸好きのスタッフが多いのですが、この手芸缶のサンプルが届いた時に、皆が口をそろえて「いつ発売されるんですか?買いたいです!」と言ったほど、手芸好きさんに刺さったこの手芸箱。
身近にいる手芸好きの方にギフトとしてお送りしたらとっても喜ばれると思います。
私は職業柄、手芸に関わる仕事をしている知り合いが多かったり、母も手芸好きだったりするのですが、今までお世話になった方にこの手芸箱をプレゼントとして贈りたい!!と思っています。

ギフトのラッピングとしておすすめのこちらのイトヘンラボオリジナル巾着袋。

イトヘンラボでは通常はギフト対応はしていないのですが、こちらの商品のみ限定でオリジナル巾着袋を使ったギフトラッピングをさせていただきます。
手芸箱は下の画像のようにプチプチの袋に入れた状態でのお届けとなります。

ギフトラッピングの際は、このプチプチ袋に入れた状態で巾着袋の中にお入れします。

※ご購入の際は、「手芸箱」と「オリジナル巾着」をカートに入れていただき、備考欄に「手芸箱ギフト希望」とお書きください。
期間限定でギフトご希望の方に10%オフ!
本日2025年4月4日より「手芸箱」と「オリジナル巾着」を合わせてご購入されたお客様に両商品が10%オフとなるキャンペーンを実施いたします。2つの商品をカートに入れていただいたら自動的に10%オフが適応されます。
キャンペーン実施期間は2025年4月4日(金)~5月11日(日)までです。母の日のギフトにもおすすめです。

手芸好きや雑貨好きの大切な方への贈り物にぜひどうぞ。
引退される職人さん最後のオーダーのため同じ商品の再入荷はございません
最初にも書かせていただきましたが、こちらの商品は昔ながらの技術を持った職人さんの最後のオーダーのため、追加発注ができません。

この手作りならではの角がカクカクしたタイプ、そしてこのサイズの缶の発売は今のところ今回限りの予定です。
貴重な商品ですので、この機会にぜひお手に取っていただけると幸いです。

【榊原】
企画全般を担当。編み物に関しては、前職のメーカー勤務時代から数えると15年以上に。読書と映画鑑賞が趣味だったのが、出産後は外遊び好きに転向。大きな木のある公園探しがライフワーク。