【編み旅】手編みグッズと巡る福井旅🚗

9月の中旬に入り、朝晩がほんの少し涼しくなってきたような…?コンビニやファーストフード店で次々と発売される秋の味覚フェアに心を躍らせております🍠
秋のダイエットは不可能ですね!
こんにちは、スタッフの辻です。
お出かけ大好きの私、3連休なのにどこにも行けないなんて許せない!と友達に付き合ってもらい、弾丸日帰り福井旅をしてまいりました。渋滞に巻き込まれ現地の到着はお昼過ぎとなってしまいましたが、気になるスポットをたくさん回ることができました✨
本日は福井のおすすめ観光スポットをお気に入り編み物グッズとともにご紹介します!
まずは腹ごしらえ🥄
予定では午前中に福井に到着し、1つ観光スポットに行ってからお昼ご飯の予定でしたが、予定所要時間+3時間もかかってしまいましたので、到着してすぐにお昼ご飯へ。
福井といえば、お蕎麦のイメージということで、目的地近くのお蕎麦屋”あぜ川”さんにお邪魔しました。

辛い大根はあまり得意ではないのですが、こちらの名物半助そばは程よい辛みでさっぱり。暑い時期にぴったりのお蕎麦でした!
目的地① 禅の道場 大本山 永平寺
あぜ川さんから少し歩くと禅の聖地と呼ばれる永平寺に到着します。入口からとても落ち着いた素敵な印象を受けました。お天気も良かったので緑もきれいで、建物に入る前に思わず写真を撮りまくりました。

お寺の中も荘厳な雰囲気が漂い、思わずヒソヒソ声になってしまう場面もちらほら。禅の聖地といわれているだけあり、実際に修行をされている僧侶の方とすれ違うことも多々ありました。普段はあまりお目にかかれない姿ですので、なんだか背筋が伸びるような気持ちになりました。絵天井の間と呼ばれる大広間の天井絵も見ごたえ抜群です!

小腹がすいた私たちが向かったのは…
さて、永平寺観光のために車を停めたのは、お土産屋さんの有料駐車場なのですが、料金をお支払いすると、お土産屋さんで使える駐車料金分のお買物券をいただきました!なんと良心的なのでしょう…ありがたく使わせていただくために、ごまプリンソフトとだるまぷりんを購入🍮!どちらもとってもおいしかったです。

だるまぷりんが入っていたビンは、かわいくて捨てるのがもったいなかったので、以前入れ物を割ってしまい、生身のまま保管していたキャンドルを削って溶かして入れてみました。お部屋に入るとこちらをすごく見てきてお気に入りです👀
目的地② Instagramでも話題!迫力満点スポットへ

この日最後に向かったのは、大師山清大寺。建物の中に入ると日本一の高さを誇る座像”越前大仏”がお出迎え。大迫力の大仏様は想像以上の大きさでした!そして建物の壁には、たくさんの仏像がずらりと一面に並んでいて、こちらも圧巻の景色でした。話題スポットになるのも納得です。

さて、1日満喫しつくした福井日帰り旅。最後には新鮮な魚を使ったお寿司屋さんでおなかを満たして帰路につきました。
まだまだ回りたいスポットがたくさんあったので、次は1泊できたらうれしいなと思っております。
最後に…
どたばた福井日帰り旅行にお供してくれた編み物作品のご紹介です。

お気に入り過ぎて、何度目の登場かわからないポンポンペーパーヤーンのかごバック。持ち手が長くて肩掛けしやすく、大容量なので、水分補給用のペットボトルもすっぽり。服がかさばらないこの時期であれば1泊分の荷物くらいは入ってしまいます。(実際に経験済みです)。最近編み図が公開されたお花のチャームをどうしてもつけたかったので、かわいくなりすぎないように、バッグに合わせたカラーにしてみました。メッシュベストも二の腕の一番太いところをさりげな~く隠してくれるので、ありがたかったです✨さらっとした風合いのハグコットンで編まれているので、着心地もはなまるですよ!
今回のコーディネートに登場した作品の使用毛糸・編み図掲載ブックはこちらです。
●#19-6 サイドスリットのメッシュ編みベスト
●#20-1 ころんとしたポンポンかごバッグ
●T25-11 お花のチャーム
さて、編み旅のブログも今回で第6回目となりました。まだまだ使ってみたい編み物グッズ・行ってみたい観光地どちらもたくさんありますので、不定期にはなりますが、たくさんお届けできたらと思っています。少しでも見てくださっている皆様の参考になりましたら、とっても嬉しいです!
それでは次回の編み旅ブログでお会いしましょう👐

【辻】
Itohen lab.のInstagram・刺し子の企画を中心に担当。
旅行と流行り物が大好きな自他ともに認めるミーハーっぷり。
イエベの骨格ストレート 短丈・一癖アイテム愛好家
原ウールへの転職を機に編み物の楽しさを知り、少しずつ練習中!