2024-10-25
型紙不要!HIRVIの刺しゅう生地で作るスツールカバー

おうちのシンプルなスツール。
HIRIVIの刺しゅう生地でスツールカバーを作ってみました。

使用した生地はこちら。

①スツールを採寸します。
私のスツールは座面直径35cm、座面の高さ2.5cm。ここから型紙を作る場合、座面は直径35cmの円、側面は35cm×3.14=110cmの長さ、高さは2.5cm+3cm(ゴム通し分)=5.5cmです。側面は2枚に分けました。
型紙を作るのが難しい場合は、座面から直接型をとればOKです。
配置図のイメージ。
採寸したサイズに全周1cmの縫い代をつけます。

②布を裁ちます。

③布端にジグザグステッチをかけます。

④側面の布の短辺を縫い合わせ、輪にします。
このとき、片方の縫い合わせは仕上がり線下から1.5cmを縫い残します。

両方の縫い代はわり、縫い止めます。

⑤ゴム通しを作ります。
仕上がり線上から4cm(座面の高さ+1.5cm)のところで折り、アイロンをあてます。仕上がり線上から2.5cm(座面の高さ)のところに線を引きます。


引いた線にそって縫います。
⑥座面と側面を縫い合わせます。


⑦ゴム通しにゴムを通して完成です。

ゴムはきつめにした方がカバーがとれにくくなります。
おうちのスツールを採寸して、作ってみて下さいね。
関連記事