特集
超初心者さん向け 編み物の始め方


編み物初心者さんにまずは
読んでいただきたいブログ
「編み物とは?」まずはきちんと編み物に向き合ってみたい…そんな方は以下のブログを読んでみてください。編み物の世界の全体像が見えてきます。

あなたはどのタイプ?タイプ別に初心者さんにおすすめのキットをご紹介。
すべてのキットに編み方動画が付いているので安心して始められますよ。
編み物初心者さんに
おすすめの道具

編み物に使う道具は良いものをぜひお使いください!安くて質の悪い道具を使うと、上手に編めずにイライラしてしまうかも…。Cloverさんの編み針は日本製で品質が良く、とってもおすすめ。編み物のプロにも愛用者多数!毛糸は安くても、編み針は高品質のものを使うのが、編み物上達への道です。
編み物初心者さんにおすすめの棒針は「玉付」で短いタイプ。
Cloverさんのミニ棒針タイプが編みやすくておすすめです。
先端の「とがり具合」が絶妙なんです。

編み物初心者さんにおすすめのかぎ針はCloverさんの「ペンE」か「アミュレ」シリーズ。
どちらもグリップ付きで編みやすく、長時間編んでも手がつかれません!
どちらか迷ったらデザインで選んでみて。「ペンE」はワントーンで統一されておりシックなデザイン。
「アミュレ」は太さごとにグリップの色が違っているポップなデザイン。
7mm~15mmまでの超極太ジャンボタイプがあるのはこちらのアミュレシリーズです。
ちなみに古くからあるのは「ペンE」で、編み物のプロのみなさんはこちらを使っていることが多いです。

編み針と並んで、編み物に絶対に必要なのがとじ針です。お手軽に細いものから太いものまでそろえるならハマナカさんのとじ針セット、可愛いパッケージでテンションを上げていくならチューリップさんのとじ針セットがおすすめです。
編み物初心者さんに
おすすめの書籍

編み物初心者さんに向けた書籍もさまざまな種類があります。動画を見て編み物をするのも良いけど、やっぱり本を見ながら編むのもおすすめ。本を見ながら編むと、編み物の世界がさらに広がります。
編み物を始めたら…一家に1冊は置いておきたい基礎編みの本。手芸本出版社の老舗、日本ヴォーグ社さんから出ているので信頼できる内容です。
編み物を始めたら…一家に1冊は置いておきたい基礎編みの本、かぎ針編み編。手芸本出版社の老舗、日本ヴォーグ社さんから出ているので信頼できる内容です。棒針編みとセットで手元に置いておくと安心です。
かぎ針編みを始めたら出てくる疑問に丁寧に答えてくれるQ&Aタイプの内容。編み物本やYouTubeを見て編んでいるけれど、身近に編み物の先生がいたら聞きたい疑問をピックアップ。
編み方が分からなくなったら…
まずはこれ見て

それぞれの編み図記号の編み方動画をご用意しています。編み針や手の動かし方が分からなくなってしまった時はこちらの動画で確認してみてください。
初心者さんにおすすめの
動画付き作品

編み物は一度覚えると、さまざまなアイテムを編むことができてしまいます。特別に「初心者さん向け」としていない作品でも、基礎的な技法だけでできているアイテムも数多くあります。ここでは基礎的な技法だけで編める、動画付きの作品をご紹介。
初心者さん向けSNS

編み物初心者さんに向けたインスタグラムをご紹介。簡単に編める作品や、ちょっとした編み物のコツをご紹介。
※インスタ開設予定…Coming soon

最新情報はSNSで!
itohenlab.
Itohenlab.(イトヘンラボ)は、愛知県名古屋市にて、手芸材料の製造、販売メーカーを営んでいる原ウール株式会社が運営しています。手芸材料の販売だけでなく、その材料を使ってどのように手作りを楽しんでいただけるか、また、作ったものを日常生活にどうやって取り入れるか、などのコンテンツもお届けしてまいります。。


Archive